長崎県立大学学術リポジトリ >
東アジア評論:第1号~第16号 >
第3号 >
このアイテムの引用には次の識別子を使用してください:
http://hdl.handle.net/10561/1039
|
完全メタデータレコード
DCフィールド | 値 | 言語 |
dc.contributor.author | ポンサピタックサンティ, ピヤ | - |
dc.date.accessioned | 2015-04-13T09:11:00Z | - |
dc.date.available | 2015-04-13T09:11:00Z | - |
dc.date.issued | 2011-03-31 | - |
dc.identifier.issn | 1883-6712 | ja |
dc.identifier.uri | http://hdl.handle.net/10561/1039 | - |
dc.description.abstract | 論文では、タイの広告についての先行研究、およびその国際比較研究の整理によって、タイの広告の特性とその未来像を明らかにすることを目的とする。
タイと日本の広告における類似点と相違点を通じて、タイの広告がその独自の社会・経済・文化を反映していることがわかった。また、タイの広告の特性と未来像を考察してみると、タイの広告の「文化的両義性」が現れている。つまり、政治経済的な国際関係や文化と社会状況の影響によって、未来のタイの広告における外国イメージが多く現れていくが、タイらしさを反映したユーモアとクリエイティヴィティも反映される。そして、低関与製品、30秒のCM、情報型戦略もタイの広告の特性である。さらに、タイ社会においては、「主婦化」と「少子・高齢化」が着実に進行していることも指摘されており、広告における主婦志向が強く現れ、広告に登場する高齢者の割合は増加していくだろう。 | ja |
dc.language.iso | jpn | ja |
dc.publisher | 長崎県立大学東アジア研究所 | ja |
dc.subject | タイの広告 | ja |
dc.subject | 広告における外国イメージ | ja |
dc.subject | 広告におけるジェンダー役割 | ja |
dc.subject | 広告の国際比較 | ja |
dc.title | タイの広告の特性 | ja |
dc.title.alternative | The Characteristic of Thai Advertising | ja |
dc.type | Article | ja |
dc.contributor.alternative | PONGSAPITAKSANTI, Piya | - |
dc.type.nii | Departmental Bulletin Paper | ja |
dc.identifier.jtitle | 東アジア評論 | ja |
dc.identifier.issue | 3 | ja |
dc.identifier.spage | 105 | ja |
dc.identifier.epage | 114 | ja |
出現コレクション: | 第3号
| |
このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。
|