長崎県立大学学術リポジトリ >
国際社会学部研究紀要 >
第2号 >
Please use this identifier to cite or link to this item:
http://hdl.handle.net/10561/1282
|
Title: | 教育学における形態学的思考の系譜について |
Other Titles: | About the epistemological foundation of knowledge management through the Figure |
Author: | 関谷, 融 |
Author's alias: | SEKIYA, Toru |
Issue Date: | 22-Dec-2017 |
Publisher: | 長崎県立大学 |
Shimei: | 研究紀要 |
Issue: | 2 |
Start page: | 87 |
End page: | 98 |
ISSN: | 2432-616X |
Abstract: | 図をナレッジ・マネージメントのツールおよびシステムとして利用しようと意図するさまざまな努力は、図をツールまたはシステムとして作動させてきたという経験的事実から出発しているものの、なぜツールとして作動するのか(作動させ得たのか)については十分に語られてこなかったきらいがある。
本稿では、まず、現象学的還元をめぐるフッサールの思考遍歴をたどりながら、諸科学の数学的図処理の発動の内に潜む空間ありとする信念、ひいては数学的思考の可能性や意義への信頼形成の根拠をみた上で、カッシーラーの「形態」認知及び象徴操作の思想的意味を探った。 |
Keywords: | 考えるための技法 直観形式 空間 形態 |
URI: | http://hdl.handle.net/10561/1282 |
Appears in Collections: | 第2号
|
Items in DSpace are protected by copyright, with all rights reserved, unless otherwise indicated.
|