| 
長崎県立大学学術リポジトリ >
東アジア評論:第1号~第16号 >
 第10号 >
 
        
            | このアイテムの引用には次の識別子を使用してください: http://hdl.handle.net/10561/1337 |  
 
| タイトル: | インバウンドのキャッシュレス需要に関する研究―韓国訪日客2017年対馬調査― |  | タイトル(別表記): | Cash or Credit Cards?-Survey on Korean Inbound Tourists to Tsushima- |  | 著者名: | 小原, 篤次 平良, 棟子
 |  | 著者名(別表記): | OHARA, Atsuji TAIRA, Toko
 |  | 発行日: | 2018年3月31日土曜日 |  | 出版者: | 長崎県立大学東アジア研究所 |  | 雑誌名: | 東アジア評論 |  | 号: | 10 |  | 開始ページ: | 27 |  | 終了ページ: | 46 |  | ISSN: | 1883-6712 |  | 抄録: | 2015年、旅行収支が53年ぶりに黒字化した。外需獲得は国民所得から見たインバウンド観光の意義である。本研究は金融論の視点から日韓の決済ギャップに着目、2017年9月、対馬で韓国客を対象に質問紙調査を実施した。母国ではクレジットカードを頻繁に利用する韓国客が日本では現金を利用せざるを得ず、改善点としてあげた。同時に対馬でのクレジットカード利用者が現金利用者より消費金額が高い傾向も確認した。なお対馬のインバウンド地域貢献指標(外国人宿泊客実数ベース)は4.3倍で京都市(2.2倍)を上回る。 |  | キーワード: | 決済 クレジットカード
 インバウンド観光
 韓国
 インバウンド地域貢献指標
 |  | URI: | http://hdl.handle.net/10561/1337 |  | 出現コレクション: | 第10号 
 |  
 
    
     
 このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。   |