長崎県立大学学術リポジトリ >
国際社会学部研究紀要 >
第3号 >
Please use this identifier to cite or link to this item:
http://hdl.handle.net/10561/1480
|
Title: | 教職課程における学修理解を促す「構図」としての 学習指導要領 -「中学社会(地理的分野)平成29年度改訂版」- |
Other Titles: | A course of study as “the composition” to promote the study repair solution in the teacher-training course( “Social studies (Geography) 2017”(注1)) |
Author: | 関谷, 融 |
Author's alias: | SEKIYA, Toru |
Issue Date: | 28-Dec-2018 |
Publisher: | 長崎県立大学 |
Shimei: | 国際社会学部研究紀要 |
Issue: | 3 |
Start page: | 55 |
End page: | 68 |
ISSN: | 2432616X |
Abstract: | 平成29年3月に、小・中学校段階の新しい「学習指導要領」(以下「新要領」)が公示された(高校は平成30年3月公示)。新要領では、学習内容の変更にとどまらず「主体的・対話的で深い学びの実現」など指導方法やカリキュラム・マネジメントまで踏み込んで記述され、児童・生徒が主体的、能動的に学ぶ経験をより多くさせることが求められており、学校・教師にはより一層新要領への理解が求められる。
そこで本論文では、教職課程における学修理解を促進するために、本学が開設している教員免許科目のうち、中学社会科の「地理的分野」について、新要領の全体構造を把握することを試みた。 |
Keywords: | 学習指導要領 社会科(地理的分野) 構図 |
URI: | http://hdl.handle.net/10561/1480 |
Appears in Collections: | 第3号
|
Items in DSpace are protected by copyright, with all rights reserved, unless otherwise indicated.
|