長崎県立大学学術リポジトリ >
国際社会学部研究紀要 >
第4号 >
Please use this identifier to cite or link to this item:
http://hdl.handle.net/10561/1577
|
Title: | 教職課程における学修理解を促す「構図」としての学習指導要領 -「総合的な探求の時間 指導計画の作成と内容の取扱い 」 |
Other Titles: | A course of study as "the composition" to promote the study repair solution in the teacher-training course ("Period for Inquiry-Based Cross-Disciplinary Study- Syllabus Design and Treatment of Content") |
Author: | 関谷, 融 |
Author's alias: | SEKIYA, Toru |
Issue Date: | 22-Dec-2019 |
Publisher: | 長崎県立大学 |
Shimei: | 研究紀要 |
Issue: | 4 |
Start page: | 50 |
End page: | 58 |
ISSN: | 2432616x |
Abstract: | 本稿では ,平成 30 年 3 月に改訂・告示された「総合的な探求の時間」 の「指導計画の内容と内容の取扱い」 の構造 を理解し、教職課程における学修の「構図」として捉え直すというストラテジーの下,それらの主要部分を把握することを試みた。 その際、取り扱う箇所について生成される図(概念地図)の具体例を示し,学習指導要領及び『解説編』原文と対照させた。 なお,ここで用いた概念地図化は,『解説編』の「4 考えるための技法の活用」で示された,「考えるための技法」のうち「「関連付ける」を可視化する方法の一例でもある。 |
Keywords: | 総合的な探求の時間 総則関連事項 指導方法 可視化 |
URI: | http://hdl.handle.net/10561/1577 |
Appears in Collections: | 第4号
|
Items in DSpace are protected by copyright, with all rights reserved, unless otherwise indicated.
|