長崎県立大学学術リポジトリ >
国際社会学部研究紀要 >
第4号 >
このアイテムの引用には次の識別子を使用してください:
http://hdl.handle.net/10561/1581
|
完全メタデータレコード
DCフィールド | 値 | 言語 |
dc.contributor.author | 上村, 俊彦 | - |
dc.date.accessioned | 2020-01-22T07:01:03Z | - |
dc.date.available | 2020-01-22T07:01:03Z | - |
dc.date.issued | 2019-12-22 | - |
dc.identifier.issn | 2432616x | ja |
dc.identifier.uri | http://hdl.handle.net/10561/1581 | - |
dc.description.abstract | 本稿では、文部科学省の『学習指導要領(平成29年告示)解説 外国語編』で中学校英語の文法内容とされているto不定詞関連の文法事項が、最近のCEFR枠組みにおける研究でどのように位置づけられるかについて考察するとともに、英語教師が英文リーディングの指導する際に利用できる英語リソースの紹介とその活用のしかたについて論考した。 | ja |
dc.language.iso | jpn | ja |
dc.publisher | 長崎県立大学 | ja |
dc.subject | CEFR | ja |
dc.subject | 学習指導要領 | ja |
dc.subject | to不定詞 | ja |
dc.title | 英語教師への提言: CEFRベースの研究成果と英語リソースの活用 | ja |
dc.title.alternative | Tips for EFL Professionals with Special Reference to CEFR-based Studies and English Resources | ja |
dc.type | Article | ja |
dc.contributor.alternative | UEMURA, Toshihiko | - |
dc.type.nii | Departmental Bulletin Paper | ja |
dc.identifier.ncid | AA12771965 | ja |
dc.identifier.jtitle | 研究紀要 | ja |
dc.identifier.issue | 4 | ja |
dc.identifier.spage | 82 | ja |
dc.identifier.epage | 87 | ja |
出現コレクション: | 第4号
| |
このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。
|