|
長崎県立大学学術リポジトリ >
国際社会学部研究紀要 >
第8号 >
このアイテムの引用には次の識別子を使用してください:
http://hdl.handle.net/10561/2000
|
| タイトル: | 中井正一における言語論への移行の問題Ⅱ |
| タイトル(別表記): | Problème de la transition à l’étude sur langage chez Masakazu Nakai Ⅱ |
| 著者名: | 門部, 昌志 |
| 著者名(別表記): | MOMBE, Masashi |
| 発行日: | 2023年12月22日金曜日 |
| 出版者: | 長崎県立大学 |
| 雑誌名: | 研究紀要 |
| 号: | 8 |
| 開始ページ: | 33 |
| 終了ページ: | 38 |
| ISSN: | 2432-616X |
| 抄録: | カント第三批判序文前稿をめぐる論文の後、美学者中井正一は、言語に関わる論文に取り組んでいる。本稿では、中井正一がカント研究から言語論に移行した際、どのような研究を行ったのか、いかなる相違と連続性が見られるのかを確認する。また、言語論への移行の後、言語活動論や意味論を経て「委員会の論理」に至る過程、そして戦後における議論の展開をも確認する。 |
| キーワード: | 言語 言語活動 意味 |
| URI: | http://hdl.handle.net/10561/2000 |
| 出現コレクション: | 第8号
|
このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。
|