|
長崎県立大学学術リポジトリ >
看護栄養学部紀要 >
第21巻 >
このアイテムの引用には次の識別子を使用してください:
http://hdl.handle.net/10561/2014
|
| タイトル: | 周産期における外国人女性向け 入院支援デジタルコンテンツの開発および実行可能性の検討 |
| タイトル(別表記): | Development and Feasibility Study of Digital Content on Support During Hospitalization for Foreign Women with Postpartum Care |
| 著者名: | 新田, 祥子 |
| 著者名(別表記): | NITTA, Sachiko |
| 発行日: | 2023年3月 |
| 出版者: | 長崎県立大学 |
| 雑誌名: | 長崎県立大学看護栄養学部紀要 |
| 巻: | 21 |
| 開始ページ: | 39 |
| 終了ページ: | 44 |
| ISSN: | 1884-1759 |
| 抄録: | 本研究は、タブレット端末を利用したデジタルコンテンツの活用に重点を置いた、外国人女性と医療職向け周産期デジタルコンテンツを構築し、実行可能性について検証することを目的とした。研究対象者は、日本語を母語としない10 人の母親とし、デジタルコンテンツを視聴してもらい、インタビューを行った。その結果、多言語によるデジタルテキストでは、日本語併記することが効果的だということが明らかとなった。また、専門用語が難しい母親にとって、医療職者らの日本語による説明を聞きながら、母語で読むことによって、理解が深まっていた。視覚的に理解することができる動画は、外国人女性の育児支援に有効だと感じていた。また、母親の家族にとっても意義があり、育児に関する情報提供や日本の病院の様子を理解するために有効であるということが明らかとなった。 |
| キーワード: | 多文化共生 外国人妊産婦 多言語情報 周産期 デジタルコンテンツ |
| 内容記述: | カラー図版あり |
| URI: | http://hdl.handle.net/10561/2014 |
| 出現コレクション: | 第21巻
|
このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。
|