長崎県立大学学術リポジトリ >
看護栄養学部紀要 >
第2巻 >
Please use this identifier to cite or link to this item:
http://hdl.handle.net/10561/273
|
Title: | 病院における情報の活用に関する研究 - カルテ等診療情報の活用に関する医療消費者の課題 - |
Other Titles: | The study of application to patient's information in the medical system - The patient's theme concerning with offering own medical information - |
Author: | 田中, 洋子 |
Author's alias: | TANAKA, Yoko |
Issue Date: | Feb-2002 |
Publisher: | 長崎県立大学看護栄養学部 |
Shimei: | 県立長崎シーボルト大学看護栄養学部紀要 |
ISSN: | 1346-6380 |
Abstract: | 1998年6月に「カルテ等の診療情報の活用に関する検討会報告書」が公表され法規制が提議された。日本医師会、国立大学医学部附属病院などは、あいついで診療情報の提供・開示の指針を発表した。
日本の医療はパターナリズムが非常に強い傾向にあるので、患者参加型医療への変換には、解決すべき課題がある。インフォームド・コンセントの正しい理解と活用は、医療者および医療消費者の共通した課題である。医療者は、病院の生き残りのためにも診療情報活用のための環境整備をすすめていくであろう。そうした動きも視野に入れ、医療消費者の課題として、①医療者の情報活用の展開を監視すること、②医療における自己決定ができるように態度を変容させること、③医療の不確実性を認識し診療情報を受止める自覚と責任を持つこと、以上の3つを整理した。 |
Keywords: | インフォームド・コンセント,診療情報の提供・開示,知る権利・知らされない権利,自己決定 |
Description: | 国立情報学研究所により電子化 |
URI: | http://hdl.handle.net/10561/273 |
Appears in Collections: | 第2巻
|
Items in DSpace are protected by copyright, with all rights reserved, unless otherwise indicated.
|