長崎県立大学学術リポジトリ >
看護栄養学部紀要 >
第3巻 >
Please use this identifier to cite or link to this item:
http://hdl.handle.net/10561/283
|
Title: | 模擬患者参加の痴呆高齢者のコミュニケーショントレーニングにおけるグループワークの効果 |
Other Titles: | The effective of group work in communication skill training for the demented elderly geriatric nursing by using of Simulated/Standardized patient |
Author: | 野口, 房子 古川, 秀敏 国武, 和子 |
Author's alias: | FURUKAWA, Hidetoshi KUNITAKE, Kazuko NOGUCHI, Fusako |
Issue Date: | Feb-2003 |
Publisher: | 長崎県立大学看護栄養学部 |
Shimei: | 県立長崎シーボルト大学看護栄養学部紀要 |
ISSN: | 1346-6380 |
Abstract: | 昨年に引き続き、本学看護学科3年次生を対象に模擬患者を導入し”痴呆高齢者とのコミュニケーション・トレーニング”を学習者が能動的に主体的に学習活動を行うことを目的にグループワークを中心にした授業を展開した。学生はグループワークの学習方法が有効であったとの意見が多く聞かれた。その内容がグループワークでの肯定的内容、指摘または否定的内容であってもグループとしての学習の広がり、深まりを確認することができ、小集団学習の有効性が確認できた。同時に、学習者は授業時間のみの学習でなく、事前学習・事後学習についての必要性を実感している。また、テーマ・課題達成についてグループワークを展開する上でのあり方についての工夫、検討が必要なことが再確認できた。 |
Keywords: | 痴呆,模擬患者,グループワーク,コミュニケーション |
Description: | 国立情報学研究所により電子化 |
URI: | http://hdl.handle.net/10561/283 |
Appears in Collections: | 第3巻
|
Items in DSpace are protected by copyright, with all rights reserved, unless otherwise indicated.
|