DSpace DSpace English
 

長崎県立大学学術リポジトリ >
国際情報学部研究紀要:第1号~第16号 >
第14号 >

このアイテムの引用には次の識別子を使用してください: http://hdl.handle.net/10561/964

完全メタデータレコード

DCフィールド言語
dc.contributor.author李, 炯喆-
dc.date.accessioned2014-02-05T06:42:07Z-
dc.date.available2014-02-05T06:42:07Z-
dc.date.issued2014-01-15-
dc.identifier.issn1883-8111ja
dc.identifier.urihttp://hdl.handle.net/10561/964-
dc.description.abstract 宮澤喜一と言えば、戦後日本の政治外交と経済に深くかかわった戦後史の証人である。占領から経済摩擦にいたる対米関係のみならず、アジアの隣国とも深く関わっていて、教科書問題の際の近隣諸国条項、PKO 協力法、従軍慰安婦問題(河野談話)、新宮澤構想などの決定と政策を打ち出した。そのため、毀誉褒貶相半ばする異色の保守政治家である。首相としての評価は高くないが、宮澤の政治活動には並の保守政治家とは異なる戦前の意識、自由主義、アジア認識が通底している。決して弱腰、優柔不断のせいではなく、彼の信念に由るものである。ja
dc.language.isojpnja
dc.publisher長崎県立大学-
dc.subject戦後史の証人ja
dc.subject異色の保守本流政治家ja
dc.subjectPKO 協力法ja
dc.subject新宮澤構想ja
dc.title宮澤内閣とアジアja
dc.title.alternativeThe Miyazawa Cabinet and Asiaja
dc.typeArticleja
dc.contributor.alternativeLEE, Hyong Cheol-
dc.type.niiDepartmental Bulletin Paperja
dc.identifier.ncidAA12376971ja
dc.identifier.jtitle研究紀要-
dc.identifier.issue14-
dc.identifier.spage77ja
dc.identifier.epage87ja
出現コレクション:第14号
 

このアイテムのファイル:

ファイル 記述 サイズフォーマット
v14p77_lee.pdf764.78 kBAdobe PDF見る/開く

このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。

 

長崎県立大学附属図書館