長崎県立大学学術リポジトリ >
看護栄養学部紀要 >
第23号 >
このアイテムの引用には次の識別子を使用してください:
http://hdl.handle.net/10561/2099
|
タイトル: | 長崎原爆被爆者のセルフスティグマの様相 |
タイトル(別表記): | Aspects of Self-Stigma among Nagasaki Atomic bomb Survivors |
著者名: | 吉田, 恵理子 永峯, 卓哉 |
著者名(別表記): | YOSHIDA, Eriko NAGAMINE, Takuya |
発行日: | 2025年3月 |
出版者: | 長崎県立大学 |
雑誌名: | 長崎県立大学看護栄養学部紀要 |
巻: | 23 |
開始ページ: | 21 |
終了ページ: | 26 |
ISSN: | 1884-1759 |
抄録: | 本研究の目的は、長崎原爆被爆者のセルフスティグマの様相を明らかにすることである。長崎原爆被爆
高齢者5名を研究参加者とし、theme life-story 法を用いたライフストーリー・インタビューを実施し内容分析を行った。長崎原爆被爆者のセルフスティグマは、【被爆者になった自分】【自己実現への足かせ】【諦めざるを得ない普通の人生】【家族への影響の根源としての自分】【自己否定】の5つで形成された。長崎原爆被爆者は、「あの時から、私は被爆者になった」と原爆による被爆によって【被爆者になった自分】を根底とし、被爆者であることに起因した社会的スティグマによる仕事や結婚への影響といった差別体験をくり返しうけることにより、【自己実現への足かせ】【諦めざるを得ない普通の人生】【家族への影響の根源としての自分】をセルフスティグマとして体験していた。また、それらのセルフスティグマを持つことによって「被爆者である自分には価値がないと思ったこともある」と【自己否定】の感情も抱いていたことが長崎原爆被爆者のセルフスティグマのあり様であることが示唆された。 |
キーワード: | セルフスティグマ 長崎原爆被爆高齢者 被爆体験 |
URI: | http://hdl.handle.net/10561/2099 |
出現コレクション: | 第23号
|
このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。
|