長崎県立大学学術リポジトリ >
学長裁量研究成果報告 >
H30 シーボルト校 >
Please use this identifier to cite or link to this item:
http://hdl.handle.net/10561/1641
|
Title: | アクティブラーニングの価値評価とグループワーク指向性の能動的学習への影響 |
Author: | 永峯, 卓哉 |
Author's alias: | NAGAMINE, Takuya |
Issue Date: | 31-Mar-2019 |
Publisher: | 長崎県立大学 |
Shimei: | 学長裁量研究成果報告書 |
Volume: | 平成30年度 |
Issue: | シーボルト校 |
Start page: | 1 |
End page: | 4 |
Abstract: | A大学看護学科学生を対象に,グループワークに対する感情やイメージ,個人特性について無記名自記式調査票を用いて調査・分析し,特にグループワーク指向性、対人関係ストレスと個人特性との関連性について検討した.対人ストレスイベント頻度とネガティブストレスコーピングには有意な負の相関があり,それらがグループワークに対する感情や指向性にも負の影響を与えていた.特に神経質傾向が強く,他の学生よりも自尊感情が低い学生では顕著であった.反対に,調和性が高く,コミュニケーションスキルにおいて,傾聴や共感,表出などができると自己評価している学生は,対人ストレス頻度が少なくポジティブなストレスコーピングをとり,グループワークが好きと回答していた.
対人ストレスイベントとストレスコーピングには,学年間で差があり,それぞれの学年で実施されているグループワークの内容や方法の経験が影響しており、それが指向性とも関連していると推察できた. |
Keywords: | グループワーク指向性 アクティブラーニング ストレス 感情 |
URI: | http://hdl.handle.net/10561/1641 |
Appears in Collections: | H30 シーボルト校
|
Items in DSpace are protected by copyright, with all rights reserved, unless otherwise indicated.
|