DSpace DSpace 日本語
 

長崎県立大学学術リポジトリ >
学長裁量研究成果報告 >
H31 シーボルト校 >

Please use this identifier to cite or link to this item: http://hdl.handle.net/10561/1669

Title: 乳幼児健診を利用した母親の食生活と児の生育に関連する因子の検討
Other Titles: A study of factors related to maternal diet and growth of children using infant health checkups
Author: 境田, 靖子
由田, 克士
岩橋, 明子
Author's alias: SAKAIDA, Yasuko
YOSHITA, Katsushi
IWAHASHI, Akiko
Issue Date: 24-Oct-2019
Publisher: 長崎県立大学
Shimei: 学長裁量研究成果報告書
Volume: 平成31年度
Issue: シーボルト校
Start page: 1
End page: 4
Abstract: 大阪市内A区、奈良県内B市、福岡県内C市において、2014年12月~2016年3月の間に出生した児の母親に対し、3または4か月児健康診査から1歳6か月または9か月児健康診査および3歳児健康診査まで、母親と受診児の身体および食生活状況に関する前向きコホート調査を行った。3または4か月児健診では、妊娠前、妊娠中の食生活を振り返って回答することとした。低出生体重児の母親は、妊娠前・妊娠中・授乳期において、1食あたりの野菜料理の摂取量が2,500以上児の母親より低く、両群ともに野菜料理は妊娠中に減少、果物、乳類は妊娠中には増加することがわかった。また、1歳6か月児またたは9か月児健診時の調査では、朝食を毎日摂取する母親の児において、朝食を毎日摂取,朝食を家族全員で共食,間食時刻を決めているという望ましい行動がみられ、児の起床・就寝時刻も早かった。
Keywords: 低出生体重児
乳幼児健康診査
非妊娠時BMI
体重増加
Description: 図版あり
URI: http://hdl.handle.net/10561/1669
Appears in Collections:H31 シーボルト校

Files in This Item:

File Description SizeFormat
H31シ_sakaida.pdf388.87 kBAdobe PDFView/Open

Items in DSpace are protected by copyright, with all rights reserved, unless otherwise indicated.

 

Nagasaki Prefectural University attached library