|
長崎県立大学学術リポジトリ >
学長裁量研究成果報告 >
H31 シーボルト校 >
このアイテムの引用には次の識別子を使用してください:
http://hdl.handle.net/10561/1686
|
| タイトル: | CBPRの中核要素を用いた地域づくりを行う住民の行動評価尺度開発 |
| タイトル(別表記): | Development of Community Development Evaluation Scale for Residents Using Core Elements of CBPR |
| 著者名: | 山谷, 麻由美 |
| 著者名(別表記): | YAMAYA, Mayumi |
| 発行日: | 2020年3月23日月曜日 |
| 出版者: | 長崎県立大学 |
| 雑誌名: | 学長裁量研究成果報告書 |
| 巻: | 平成31年度 |
| 号: | シーボルト校 |
| 開始ページ: | 1 |
| 終了ページ: | 5 |
| 抄録: | 目的:A県B市の地域づくり型の高齢者保健の活動を対象事例として,IsraelらによるCBPRの中核要素を枠組みに用いて分析し,地域づくり型の保健施策における,CBPRの枠組みによる評価の有効性を検討した(2年計画の1年目)。 方法:情報は研究者による厚生労働省科学研究費補助金報告書・論文・メモ等,市保健師の活動報告の写し,JAGESの「健康と暮らしの調査」結果から取得した。はじめにIsraelらによるCBPRの中核要素から要点を抽出して分析枠組みとし,取得情報から市保健師の活動・意図・判断,サポーターの活動・思考,サロンの影響,健康・生活課題の変化を収集した。
成果:B市の活動はCBPRの中核要素に分類され,9つの原則すべてを踏まえて実施された。特に,パートナーシップとエンパワメントの要素が強かったことが評価され,評価のプロセスへの市民参加の不足が明らかになった。CBPRの枠組みによる評価は地域づくり型地域保健活動の課題を洗い出し,効果を高めるポイントを明らかにする可能性が見出された。 |
| キーワード: | 地域づくり 評価尺度 住民 CBPR |
| URI: | http://hdl.handle.net/10561/1686 |
| 出現コレクション: | H31 シーボルト校
|
このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。
|