DSpace DSpace English
 

長崎県立大学学術リポジトリ >
学長裁量研究成果報告 >
H31 シーボルト校 >

このアイテムの引用には次の識別子を使用してください: http://hdl.handle.net/10561/1694

完全メタデータレコード

DCフィールド言語
dc.contributor.author賈, 曦-
dc.contributor.authorデソーザ, アルン-
dc.contributor.author音, 好宏-
dc.date.accessioned2020-10-08T05:30:02Z-
dc.date.available2020-10-08T05:30:02Z-
dc.date.issued2020-03-31-
dc.identifier.urihttp://hdl.handle.net/10561/1694-
dc.description.abstract2019年11月にローマ教皇の日本訪問は、歴史的・政治的意義を持つ出来事であり、国内外問わずメディアの関心を集めることになった。また、長崎は被爆地、被爆者の存在に加え、キリスト教のゆりかごというメッセージの発信拠点としての役割や影響力があるとされている。本研究では、今回の教皇の訪問をめぐり、教皇が強調するテーマと長崎の地方メディアの報道の在り方や内容分析を行い、地方メディアならではの特徴を明らかにし、さらにSDGsの推進との関連を検討するものである。 ja
dc.language.isojpnja
dc.publisher長崎県立大学ja
dc.subject教皇フランシスコja
dc.subject核兵器廃絶ja
dc.subject環境問題ja
dc.title教皇フランシスコ訪日と長崎新聞の報道についての考察~核兵器廃絶と環境問題を中心にja
dc.title.alternativeAn Analytial Study on the Apostolic Journey of Pope Francis to Japan and the Reporting by Nagasaki Newspaper: Focusing on Abolition of Nuclear Weapons and Environmental Issuesja
dc.typeOtherja
dc.contributor.alternativeJIA, Xi-
dc.contributor.alternativeD′SOUZA, Arun-
dc.contributor.alternativeOTO, Yoshiriro-
dc.type.niiResearch Paperja
dc.identifier.jtitle学長裁量研究成果報告書ja
dc.identifier.volume平成31年度ja
dc.identifier.issueシーボルト校ja
dc.identifier.spage1ja
dc.identifier.epage4ja
出現コレクション:H31 シーボルト校
 

このアイテムのファイル:

ファイル 記述 サイズフォーマット
H31シ_jia.pdf441.22 kBAdobe PDF見る/開く

このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。

 

長崎県立大学附属図書館