長崎県立大学学術リポジトリ >
学長裁量研究成果報告 >
R6 シーボルト校 >
このアイテムの引用には次の識別子を使用してください:
http://hdl.handle.net/10561/2155
|
タイトル: | 宇久島における楽しみながら学ぶエデュテインメントの創発に関する研究 |
タイトル(別表記): | A Study on the Emergence of Edutainment for Fun and Learning in Ukushima |
著者名: | 吉村, 元秀 |
著者名(別表記): | YOSHIMURA, Motohide |
発行日: | 2025年3月31日月曜日 |
出版者: | 長崎県立大学 |
雑誌名: | 学長裁量研究成果報告書 |
巻: | 令和6年度 |
号: | シーボルト校 |
開始ページ: | 1 |
終了ページ: | 8 |
抄録: | 長崎県は、「長崎県総合計画チェンジ&チャレンジ2025」において、「人材を育て、未来を切り拓く」、「産業を育て、しごとを生み出す」、「希望のあるまちを創り、明日へつなぐ」を三つの柱とし、「つながり、ささえ、つくろう長崎」をキャッチフレーズとして掲げている。このような流れの中、当方は、新しい長崎の創造に向けた地域の教育・文化・芸術の振興が重要な課題であると考え、若者が様々な人とつながり、ささえあい、新しい長崎を創造するための「人材育成の枠組みの創成」と「教育用コンテンツのデザイン」の方策研究に力を注いでいる。今年度の研究においては、これからの長崎の礎となる若者たちの創造的感性と論理的技能の涵養を目的として、本学情報システム学部の学生と佐世保市宇久行政センターおよび宇久町観光協会などとの連携のもと「次世代の観光情報発信技法」の構築、ならびに、「宇久島の新たな情報技術教育」の創生を推進する。今年度の研究成果についてまとめる。 |
キーワード: | 宇久島 エデュテイメント 楽しみながら学ぶ |
内容記述: | カラー図版あり |
URI: | http://hdl.handle.net/10561/2155 |
出現コレクション: | R6 シーボルト校
|
このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。
|